レッツノート(Panasonic) 向けSSD換装・HDD交換サービス



トラブル時のリカバリーやOS再インストールに失敗する場合はドライブ内に不良セクタが発生し、リカバリーイメージのコピーやインストールデータ書込みに失敗している可能性があります。パソコン使用時に異音がするようになったり、だんだん起動が遅くなった場合や、空き容量が少なくなって、フリーズしたりエラーが出るようになった場合などもストレージを交換することで解決いたします。
その他のトラブルとして15%前後はハードウェア検査にてメインボードの不具合が判明しています。近年モデルでは基板組込型メモリの採用などメインボードの負担率が上がり、この故障率も増加傾向にあります。ピンポイント半導体交換修理やリサイクルパーツなどへの交換で低価格なメインボード交換を実現しています。 LED液晶モデルでパネルを交換しても表示しない場合等メインボード故障に起因する非表示トラブルも修理解決可能です
当社ではレッツノートシリーズのあらゆるお困りごとの解決を万全なサポート体制にてお受けしております。液晶割れや、キーボード、CPUファンやDVDドライブなどのパーツ交換やWindows10クリーンインストールまで対応可能ですのでお気軽にご相談ください。
レッツノート(Panasonic) 向けSSD換装・HDD交換プラン

※データ転送は、HDDを磁気レベルで複製しますので何もかもをコピーいたします。例えばウィルスに感染している場合はウィルスもコピーしてしまい、不具合も引き継ぐ事となります。このような場合はOSを再インストールしてからデータを戻し、必要ソフトを再インストールするなどの方針をお勧めアドバイスする場合もございます。

お使いのレッツノートに最適なSSD・HDDを専門家が厳選いたします。
お客様お持込のSSD・HDDへの交換にも対応可能です。
*SSD購入には規格や適合、リカバリーやOS、ドライバーインストールには専門知識が必要です。超上級者のお客様向けプランです。

1. HDDお任せプラン(標準)
交換するHDDの容量のみをご指定いただき、過去の換装実績や、放熱状況から最適なブランド・型番のSSDを専門家がセレクトし装着いたします。2.HDD持込プラン
HDDをネットで安価に入手したが、パソコンをうまく分解できない、つけたけど認識しない、メカには詳しくないなどのお客様向けに、持込のHDDを弊社の高度な技術にて換装作業代行もいたします。勿論お持込のHDDに不良がないかを専用の特殊診断ソフトで事前に検査の上装着いたします。運悪く相性が悪くて認識不能や、動作が遅くなってしまう場合も考えられますが、このような場合は、お客様のHDDの買取、弊社在庫のHDDへの交換への切り替えも可能です。※1.交換するSSD・HDDが元のHDDより小さい場合はリサイズ転送可能です





当社ではパソコンから取り出した古いハードディスクを外付けハードディスクに改良してお渡しすることが出来ます。いままで使用していたパソコンの内蔵ハードディスクを大容量モバイルハードディスクとしてご使用いただけます。ACアダプタなどの面倒な配線は不要です。USB端子に挿入するだけでご使用いただけます。また、いまなら合皮製のキャリングケースも付属しているので安心です。
□高級感のあるアルミ製 □サイズ:W75×D125×H12mm □重さ:250g前後
□バスパワーで動作(足りない場合はUSBコネクターを接続)
□WINDOWS2000/ME/XP/VISTA/7、8、 MAC OS8.6以降 対応
※1.8インチ、3.5インチタイプにも対応しておりますので、ご相談ください(別料金になります)
※ハードディスクリサイクルサービス単独でのお申し込みのお客様は\15,750となります。
※予告なく、仕様を変更する場合がありますので、ご了承ください。

パソコンをリカバリーディスクを使用して購入時の状態に戻せばとりあえず起動するようになります。しかし、実はこれだけだとパソコンに不具合が多く、最悪は使用するうちに起動不能になる可能性や、ウィルスに感染したり、個人情報が漏洩する事すらありえるのです。さらには、パソコンメーカーが発売後に発見したドライバなどの不具合も抱えたままになり、周辺機器を取り付けたとたんに起動不能になったり、突然パソコンの調子が悪くなることもあるのです。
パソコン購入時以来、マイクロソフトのセキュリティパッチ(セキュリティの不具合修正プログラム)やWindowsのマイナーバージョンアップである、サービスパックが公開されていることがほとんどです。たとえば、マイクロソフトのセキュリティパッチ(セキュリティの不具合修正プログラム)は、毎月第2水曜日にほぼ必ず公開されています。5年前に購入したXPのパソコンの場合、 リカバリーしてから、さらに約70回にわたって、不具合が修正されています。つまり、リカバリー工場出荷時の状態だと、Windowsの不具合が数十箇所以上あり、正常にパソコンが使用できません。
Windowsアップデートはセキュリティ更新プログラムのダウンロード、インストールに半日以上かけて行います
メーカーから公開されている、ドライバーソフトも更新します
以上の作業を行って初めてパソコンを安全かつ正常に使用できるようになります。これらの作業は、全部で数十もしくは百以上のパッチをインストールするだけではなく、正しい知識の基に順序を間違えず正確に行うことが必要です。 これを誤るとパソコンが起動不能になることもしばしばあります。お客様ご自身で行う場合は、慎重に行う必要があります。この非常に煩雑な作業を弊社にてHDD/SSD交換とWindows再インストールご依頼いただきましたお客様に行っています。

最近のパソコンにはリカバリーディスクは付属していません。またHDDやSSD故障すると、お客様ご自身で購入時に戻すことができない場合があります。何万もするWindowsのライセンスを再度購入する必要はありません。Windows7やWindows10を再インストール致します。
Windowsインストール、更新プログラムインストール後に、回復ドライブ(リカバリUSB)作成:10000円も承ります。万が一の不具合や強力なウィルス感染時など、回復ドライブがあればご自身でリカバリー可能です。
※メーカーが公開していないドライバ(例:TV視聴機能)などの機能回復が必要な場合は、純正ドライバーディスク:10000円~が必要な場合がございます。

リカバリーディスクが付属していないRシリーズ、Tシリーズご利用のお客様には、下記サービスをご用意しております。
1. 新しい大容量HDDからいつでも簡単にリカバリーが可能な「DtoD領域有効化サービス」※1
2. HDDが破損した場合の「手作業によるリカバリーサービス」※2
3. HDDが破損した場合の、オリジナルDtoD領域作成サービス※3
4. HDD破損時や、ディスク容量節約のために、DtoD領域をリカバリーディスクに変換(XPモデルに限ります)
レッツノートCF-Rシリーズ、CF-Tシリーズには工場出荷状態に戻すためのDVD(リカバリーCD/DVD)が付属しておりません。これは、HDDの特殊領域(DtoD領域もしくはリカバリー領域)に、レッツノートを購入時の状態である、工場出荷状態に復帰するためのデータが含まれており、パソコン起動時に特別なキー操作をすることによって、簡単に工場出荷状態に戻すことができるようにメーカーが配慮した結果です。
新しい大容量HDDに交換する場合、弊社では、通常ではコピー、有効化が不可能なこの特殊領域のコピー、有効化するサービスを新開発いたしました。 ぜひご利用ください。
※2 お客様PC裏面シールのライセンス番号を使用して、手作業でWindowsをインストールし、ドライバをインストールいたします。別途10,000円+税頂戴いたします
※3 メーカー純正のDtoDとは違い、リカバリーを開始するためには、外付けFDDもしくはCDドライブが必要な機種があります。リカバリーディスク作成5000円+税



当社のレッツノート向けSSD交換・HDD交換サービスの特徴

レッツノートシリーズの豊富なSSD換装・HDD交換経験を持つ技術者が対応いたします。
弊社は、自社にレッツノートの膨大なSSD・HDD交換実績データ、クレームや不具合の資料までもがデータとして蓄積されており、業界屈指のノウハウ、サポート体制を持っておりますので、安心してご依頼ください。

▲熟練の技術者がレッツノート修理作業を担当いたします。
分解による消耗部品は、すべて無料で新品交換を行います。
PATA型式HDD内臓モデルにも対応、SSDへの交換も可能です。

・オリジナルのHDDを取り出す
・2.5インチの通常のHDDを用意する
・41,44番ピンを折る
・これで電圧変更作業完了
・HDDを組み込み、BIOSでの認識を確認
簡易的に容量が増えて快適度がアップするユーザーの一方、この方法でのHDD交換以後、トラブルに見舞われるケースも少なくありません。理論的には、この方法でHDDのロジック回路に5Vを供給することはできますが、おそらくは、電源がモーターと共用することとなり、起動時の大電流が必要な時にLOGIC系の電流が足りなくなるなどの不都合があるのかもしれません。 このようなことが起こるのは、経験的にプラッタ枚数が2枚の場合が多いのも、この推測を裏付けるものと思われます。
1. マザーボードの電源回路を変更し、HDDに安定的に電流を供給します
2. 低電圧HDD採用レッツノートシリーズに対応が可能です(電圧変換を行わない機種があります)
この方法は、メーカー純正の大容量HDDモデルと同じマザーボード調整方法を採用しておりますので、安心です。微細ハンダなどの高度なスキルを要求する作業が必要ですが、ベテラン作業員が1台1台手作業で調整いたします。
※調査の結果、パナソニックメーカー純正のHDD増量サービス(マイレッツ倶楽部カスタマイズモデル)は弊社のレッツノートHDD交換サービスと同様の電圧調整法を採用していることがわかりました。
▲電圧調整作業は熟練した技術者が手作業にて行っております
作業前後でPCの動作テストを行っておりますのでご安心ください
HDD故障のように見えても、実際にはHDD以外(メインボード、オンボードメモリなど)の故障が原因である場合があります。このような場合は、HDD交換を行っても症状の改善が見込めない場合があります。
弊社では、IBM、NEC、富士通、Intel社など最大手機器メーカーが採用する診断機器PC-Doctorや、NASAや Microsoftが認定するプログラムmicroscope、レッツノート純正UltraXを使用して、ご依頼のすべてのパソコンに対して、下記の項目のテストを行い報告書を作成しております。 HDD以外の故障箇所が見つかった場合には、お客様にお知らせした上で修理に着手しております。
1. マザーボードの故障診断(オンボードメモリ、増設メモリテスト)
2. 液晶パネル故障診断
3. USBポート,SDカード,PCカードテスト
4. サウンドテスト
5. インターネット接続テスト
6. HDD状態確認
7. CPU・HDD温度確認
8. 異音確認(ファン・HDD)
9. キーボード反応テスト
10. バッテリー充電状態確認

▲ベンチマークテスト結果でわかりやすく報告いたします
万全のセキュリティ管理体制
データ転送には自動転送装置を使用しますので、必要以上にお客様の情報を参照する事はありません。全ての作業は弊社技術者が行い、メーカーなどに外部委託することも御座いません。
また、当社はビルセキュリティを導入しており24時間体制でセキュリティ管理されています。作業域には社員以外の入室が出来ませんのでご安心ください。社内規定やISMS、ISOセキュリティマネジメント規定などの場合は「秘密保持契約」を 結束後の作業も行いますのでお尋ねください。

▲防犯カメラなどセキュリティ対策は万全です

レッツノート(Panasonic) のSSD換装・HDD交換実績
よくある質問
- レッツノートを新規購入して、そのHDDを大容量SSDに交換していただきたいのですが、メーカーでは改造に当たるので、保証を適用できなくなるといわれました。
- 弊社でHDD・SSD交換したお客様であれば、故障時は弊社にお送りいただければ、純正のHDDにお戻しした上で、メーカー修理の代行作業を行いますので、ご安心ください。詳細につきましては、お問い合わせください。
- インテル製のSSDに交換してもらいたいのですが、メーカーの指定は可能でしょか?
- ご希望のSSDに換装をすることはできますが、万が一相性が合わない場合には、別メーカのSSDに変更する場合があります。
- 自分で分解して、SSD交換をやろうとしましたが、ねじをなめてしまい、分解ができなくなりました。この状態で続きをやっていただくことはできますか?
- もちろん可能です。レッツノートシリーズは、モバイル性を重視しているためか、ねじ止めがかなり硬く、熟練の技術者が作業を行わなくてはねじをなめてしまうことが多いです。なめてしまったねじも弊社の熟練の技で問題なく分解ができます。(ねじの状態によっては、多少費用がかかる場合があります。
- HDDの暗号化ソフトを使用しています。データの引越しはできますか?
- 暗号化したHDDは、コピーができないプロテクトとコピー可能でパーティション変更ができないプロテクトなどがあります。まずご相談ください。