VAIO(バイオ)向けSSD換装・HDD交換サービス


このような構造的に振動に弱いVAIOをSSD化することにより、振動に強い非常に強靭なパソコンとしてよみがえらせることができます。また、VAIO Tシリーズなど、1.8インチの非常に低速なHDDを内蔵しているモデルは、SSD化することにより、大幅なスピードアップが望めるのでお勧めできます。
▲VAIOのSSD交換後の起動時間比較
VAIO(バイオ)向けSSD換装プラン

※データ転送は、HDDを磁気レベルで複製しますので何もかもをコピーいたします。例えばウィルスに感染している場合はウィルスもコピーすることになり、不具合も引き継ぐ事となります。このような場合はデータバックアップ後に工場出荷状態にリカバリーすることを推奨いたします。
※1.交換するSSDが元のHDDより小さい場合でもリサイズ転送可能です(データ使用量によります)





当社ではパソコンから取り出した古いハードディスクを外付けハードディスクに改良してお渡しすることが出来ます。いままで使用していたパソコンの内蔵ハードディスクを大容量モバイルハードディスクとしてご使用いただけます。ACアダプタなどの面倒な配線は不要です。USB端子に挿入するだけでご使用いただけます。また、いまなら合皮製のキャリングケースも付属しているので安心です。
□高級感のあるアルミ製 □サイズ:W75×D125×H12mm □重さ:250g前後
□バスパワーで動作(足りない場合はUSBコネクターを接続)
□WINDOWS2000/ME/XP/VISTA/7、8、 MAC OS8.6以降 対応
※1.8インチ、3.5インチタイプにも対応しておりますので、ご相談ください(別料金になります)
※ハードディスクリサイクルサービス単独でのお申し込みのお客様は\15,750となります。
※予告なく、仕様を変更する場合がありますので、ご了承ください。

パソコンをリカバリーディスクを使用して購入時の状態に戻せばとりあえず起動するようになります。しかし、実はこれだけだとパソコンに不具合が多く、最悪は使用するうちに起動不能になる可能性や、ウィルスに感染したり、個人情報が漏洩する事すらありえるのです。さらには、パソコンメーカーが発売後に発見したドライバなどの不具合も抱えたままになり、周辺機器を取り付けたとたんに起動不能になったり、突然パソコンの調子が悪くなることもあるのです。
パソコン購入時以来、マイクロソフトのセキュリティパッチ(セキュリティの不具合修正プログラム)やWindowsのマイナーバージョンアップである、サービスパックが公開されていることがほとんどです。たとえば、マイクロソフトのセキュリティパッチ(セキュリティの不具合修正プログラム)は、毎月第2水曜日に公開されています。5年前に購入したのパソコンの場合、 リカバリーしてから、さらに約70回にわたって、不具合が修正されています。つまり、リカバリー工場出荷時の状態だと、Windowsの不具合が数十箇所以上あり、正常にパソコンが安全に使用でき無い状態です。
WindowsサービスパックやWindowsアップデートの更新には、数10から100前後の更新プログラムをダウンロードし、インストールに半日以上かかります
更にメーカーから公開されている、更新ドライバをメーカーサポートページで探しインストールします
以上の作業を行って初めてパソコンを安全かつ正常に使用できるようになります。これらの作業は、全部で数十もしくは百以上のパッチをインストールするだけではなく、正しい知識の基に順序を間違えず正確に行うことが必要です。 これを誤るとパソコンが起動不能になることもあります。お客様ご自身で行う場合は、慎重に行う必要があります。

リカバリーディスクを紛失してしまった、中古でパソコンを購入したが、リカバリーディスクが付属していなかったなど、お客様ご自身で購入時に戻すことができない場合が在りますが、何万もするWindowsのライセンスを再度購入する必要はありません。パソコンの裏面に張ってある、MicrosoftのWindowsライセンスシールを使用して、Windowsインストールが可能です。具体的には、下記の作業を行います
・WindowsインストールCDまたはDVDを使用して、インストール
・パソコン裏面のライセンス番号でライセンス認証。ネット認証不可能な場合は、マイクロソフトに電話をして認証
・サービスパック、セキュリティ更新ファイルをすべてダウンロードしてインストール
・メーカーから公開されている、更新ドライバをメーカーサポートページからさがしてインストール
この作業は非常に面倒で、超上級者以外にはお勧めできません。弊社ではこの難易度の高い作業を[Windows・ドライバ手作業インストール]として、24800円にてご提供しております。さらに、手作業でインストールした、状態を回復ドライブUSB作成として別途10000円にてご提供もしておりますのでいつでも納品状態にお客様ご自身でお戻しいただけます。
※メーカーが公開していないドライバー(例:地デジチューナーなど)などの機能回復が必要な場合は純正ドライバーディスク別途12000円~が必要な場合がございます。



VAIO機種別のSSD換装・HDD交換メリット
![]() AV機能が充実しているこの機種は、HDDを大容量にすることにより、さらに多くの動画を保存できるようになります。搭載されているHDDはいずれも2.5インチで、、VGN-AシリーズはPATAなので、最大容量は320GB、VGN-AR,VGN-AWシリーズはSATAなので最大500GBまで増強可能です。 |
![]() ポケットに入るVAIOということでかなり話題になった機種です。超小型のため、分解は非常に難易度が高いです。特に、キーボードをはずす場合には、分解経験がないと必ずつめを折ります。使用されているHDDは、東芝タイプ1.8インチZIF(LIF)5mmです。SSDモデルはMLCタイプのものが搭載されておりますので、SLCタイプのSSDに交換すれば、純正のSSDモデルより高速なVAIO Pが出来上がります。 SSDモデルは、SATAタイプ1.8インチSSDが搭載されております。したがってSATAモデルをさらに大容量なSSDに交換する場合は要注意です。弊社では、128GB,256GBへの交換実績がございますが、部品は非常に入手困難です。 HDDは最大80GB, SSDは最大256GB(MLC)64GB(SLC)に交換が可能ですが、このモデルはSSD交換は相性問題が頻発してます。 |
![]() VAIO Tシリーズは、大きく分けてT系、TX系、TZ系、TT系の4種類に分かれています。いずれもワイド画面で小型軽量の割には高性能です。 上記の系統によって、対応するHDDは今では入手困難な日立タイプ1.8インチのもの、東芝1.8インチのIDEタイプ、ZIFタイプ、さらにはSATAタイプやSSDモデルもあり、非常に複雑なラインナップとなっております。もちろん弊社では、すべてに対応しております。1.8インチ日立タイプのものに関しては、独自の技術により、120GBまでの容量アップに対応しております。 なお、Tシリーズは、分解工程で本体と上蓋を接続するフレキシブルケーブルが劣化しやすいので、このような場合は、新品のケーブルへの交換もいたしております。SSD交換は、128GB以上で相性問題が出る場合があります。 |
![]() 最小のVAIOで、つくりはかなり本格的です。その分、分解難易度は非常に高いです。全分解しメインボードをはがさないと交換ができません。 使用されているHDD・SSDは、東芝の1.8インチZIF(LIF)厚です。SSDモデルもありますが、これは、SAMSUNGのSLCが搭載されております。 HDDは最大80GB,SSDは128GB(MLC),64GB(SLC)に増強可能です。 |

当社のVAIO(バイオ)向けSSD交換・HDD交換サービスの特徴

VAIOシリーズの豊富なSSD換装・HDD交換経験を持つ技術者が対応いたします。 また、お客様の大切なVAIOノートだからこそ、美しい外観を損なわないように、VAIO修理専用工具、設備にて作業いたします。
VAIOは、美しいデザインが特徴ですが、反面隠しネジの存在やHDD・SSDを交換するためにすべてのパーツを分解する必要があるなど、他社製のパソコンとは異なる場合が多いです。
例えば)
・ディスプレーを取りはずなさいとHDDを取り出せない機種
・表面シールをはがさないとネジを取り外せない機種
・過去に分解実績がないと分解工程にてつめを折る可能性がある機種
・HDD交換するのに、マザーボードを含むすべてのパーツを分解しなくてはならない機種
・ロットによって内臓されているHDDの形状が違うタイプ
・BIOSの制限により大容量のHDDを認識不能な機種
・BIOSの仕様により、大容量HDD・SSDを認識しても、Cドライブのサイズが8GB未満にしなくては起動しない機種
そこで当社ではVAIO修理専用の工具、設備にてSSD換装・HDD交換作業をいたします。VAIOノートの美しいデザインが故の隠しねじや、隠し爪の位置まで把握しておりますので、安心してお預けいただけます。
作業完了後には、クリーニングを行い、美しいVAIOノートをさらに美しくするよう心がけております。天板、液晶画面には作業を通して特殊カバーを取り付けて傷をつけないように配慮しております。高性能なVAIOには、強力なファンが搭載されております、このファンのブロー清掃もいたします。

▲熟練の技術者がVAIO修理作業を担当いたします。
VAIOノート特有な部品構成に対応した分解、組み立てを実施しております。
作業前後でPCの動作テストを行っておりますのでご安心ください
1. マザーボードの故障診断(オンボードメモリ、増設メモリテスト)
2. 液晶パネル故障診断 3. USBポート,SDカード,PCカードテスト
4. サウンドテスト
5. インターネット接続テスト
6. オリジナルHDD状態確認
7. CPU・HDD温度確認
8. 異音確認(ファン・HDD)
9. キーボード反応テスト
10. PC概観確認

▲ベンチマークテスト結果でわかりやすく報告いたします
万全のセキュリティ管理体制
データ転送には自動転送装置を使用しますので、必要以上にお客様の情報を参照する事はありません。全ての作業は弊社技術者が行い、メーカーなどに外部委託することも御座いません。
また、当社はビルセキュリティを導入しており24時間体制でセキュリティ管理されています。作業域には社員以外の入室が出来ませんのでご安心ください。社内規定やISMS、ISOセキュリティマネジメント規定などの場合は「秘密保持契約」を 結束後の作業も行いますのでお尋ねください。

▲防犯カメラなどセキュリティ対策は万全です
VAIO(バイオ)のSSD交換・HDD交換実績
よくある質問
- 私のバイオはHDDが2台内臓されているのですが、交換、データ引越しには対応していますか?
- はい、対応しております。おそらく購入時はRAID0という、非常に故障しやすい構成になっておりますので、もし、速度をあまりお求めにならないのでしたら、大容量HDD1台構成にするのもお勧めです。
- VAIO Zシリーズを使っていますが、最近RAIDエラーが出ています
- サムスンと開発した第3世代RAIDと言われる機種専用のSSDが搭載され、経年でRAIDが崩壊しエラーが頻発するか起動しなくなります。汎用のSSD部品へ交換できる機種もございますので、エラーが出たらすぐにご相談ください。
- リカバリーディスクを紛失してしまいました。
- 弊社にて、純正のリカバリーディスクを取り寄せることができます。たいてい1万円前後で取り寄せが可能ですが、一部機種はメーカー販売を終了しています。
- 購入時より起動が遅くなりました。今は起動に5分以上かかります。SSDに交換すれば直りますか?
- 起動が遅くなる原因は、HDDの不良セクター発生、メモリの不足、常駐ソフトの肥大化等があります。最新でマッチングテスト済のSSDに交換すれば超高速になります。さらに、メモリ増設・不要常駐ソフトの削除を同時に行えば快適度は更にあがります。