このページの実績と同じような修理でお困りの方、パソコンメーカーや他店で修理不可と言われた方もまずはお気軽にご相談ください。
誠に申し訳ございませんが、ご自身で修理をされる方へのアドバイスは行っておりません。ご了承ください。
パソコン修理実績
神奈川県海老名 法人のお客様からHP Vectra4/66の旧型PC修理をご依頼いただきました。
2018年03月22日
お客様の評価
「パソコン前面」の状態です。特に大きな傷・汚れ等はありません。
「パソコン裏面」です。大きな傷やネジ抜けなどは無い様ですが、ゴム足が劣化している場合などがあります。交換やネジ補充が必要な場合はご連絡致します。
フロントカバ-も外します
背面のインターフェースはDOSV標準使用ですが特殊通信ボードが刺さっています
お客様オリジナルHDD
ディスクチェックでエラーです
BIOSにも認識されません
お客様準備のHDDをテスト換装
インターフェースはあっていますがディスクエラー表示です
こちらもBIOS認識されません
念のため業務用ディプリケーターで状態検査を実施します 元HDDはスピンドルモーターの回転が数ピンアップせず停止しますのでパラメータの転送も出来ない物理故障状態です 研究所クリーンルームで開封すればデータ復旧の可能性があります50万円程度の費用可能性です
弊社検査用のHDDにお客様オリジナルHDDのパラメータを手作業で設定します
実機に仮組込して検査
HDDチェックはパスしました
BIOSにも認識されました
HDDcoffigを促す画面が出ます
BIOSに認識されたカラのHDDに検査の為DOSをインストールして起動するような検査に移ります
マザーボードに垂直にライザボード 2層の外部機器通信ボード
手前CPUヒートシンクとメモリ
通信ボード下にCMOSバッテリがあります 全分解オーバーホールして交換します
パラメータを手作業で設定したHDDを更にクローン化して上位機種から外したHDDの内容を転送します
Cドライブに転送したファイルは存在しますが この画面は途中で処理を止めて表示したものです 上位機種とデバイス構成が違う為そのままでは表示や起動はしません
送ってい頂いた同型運用のPCで起動不能なHDDをピストン移植します
パラメータを設定したクローンHDDを更に実装用にクローン化します
運用のHDDは保険として予備を作成し専用のマウントに収納します
起動時のデバイスチェックが終わるとDOS起動 プロンプトでCommand待機します
windows起動CommandでWin3.1起動 プログラムマネージャで運用ソフトアイコンをクリックすると外部接続ない為フリーズします
起動確認できたHDDを予備HDDとパラメーターを明示して静電気防止袋に入れて付属品とします。 本岐に実装したHDDのクローンです
メーカーからの推薦。 旧型PC復旧実績がある。
迅速な対応と回答。 進捗内容が分かりやすい。
HP Vectra4/66の旧型PC修理の概算修理料金についてご案内いたします。
HP Vectra4/66の旧型PC修理の概算修理料金についてご案内いたします。
※半導体不足・物価上昇などの影響により、実際の料金はより高額になりますのでご了承ください。
お問い合わせください
大変申し訳ありませんが、旧型PC修理の価格は、周辺機器や稼働状況により大きく異なるため非公開となっております
お電話でのお問い合わせ
当社は個人情報の取り扱いが
適正に行われていることを認定する
「プライバシーマーク」を取得しています。
お客様の個人情報が含まれているデータは
すべてSSLにより暗号化して
送信しておりますので、ご安心ください。
この修理実績を見た人は、こちらにも興味を持っています
パソコントラブルのご相談から
お見積のご依頼まで
経験豊富な専門スタッフが
わかりやすくお答えいたします。
パソコンメーカーや他店で修理不可と言われた方も
まずはお気軽にご相談ください。