ハードディスクの交換
ハードディスクを交換すると、データの読み書きが速くなり、パソコンの操作が快適になります
ハードディスクは消耗品といえます。寿命はお使いの環境にもよりますが数年(2~5年)です。壊れてしまう前に、新品のハードディスク換装すれば、データ損失のリスクが小さくなります。経験的に通電時間が7000時間を越えるとトラブルが増えるようです。
また、Cドライブの容量を拡大する為にファイルやソフトを削除したとたんに調子が悪くなったり、起動しなくなるトラブルも非常に多いものです。殆んどの場合、ファイルやソフトを削除してもあまり効果がないのです。
そのような時はハードディスクを最新の大容量のものに換装する事により、さらに高速で快適なパソコンに生まれ変わります。 最新のHDDは回転数が早く、データ記録密度が向上しています。旧型のハードディスクの数倍の速さでデータの読み書きができるようになるので、パソコンの起動が速くなり、ワード、エクセルなどのアプリケーションの起動が速くなります。 結果的に、待たされる時間が短くなりますので、快適に使えるようになります。
ほぼ全てのPCメーカーのノートPC、デスクトップPCのHDD交換に対応します
最新の1TB以上の大容量SATAハードディスクはもちろん、旧型のIDEタイプのHDD交換や、1.8インチモデルのハードディスク換装にも対応いたします。東芝リブレットや、SONY VAIO TypeUなど、今では貴重なモバイルパソコンの復活もお任せください。
低消費電力の特殊HDDを使用していて、分解が困難なLet's Note レッツノート CF-R5や、CF-W2,CF-W4,CF-W5や、CADなどでまだまだ活躍できるCF-Y4やCF-Y5のHDD交換にも対応できます。もちろん、日立IBMの1.8インチハードディスク交換もOKです。また、最近の大容量HDDは、AFT(アドバンスド・フォーマット・テクノロジー)のものが多く、非AFTのHDDと交換すると、WindowsアップデートができないなどのいわゆるAFT問題(4k問題)が頻繁に起きております。弊社はもちろん、独自のノウハウでこのAFT問題(4k問題)をクリアしております。
※1 CD-ROMドライブもしくは、FDドライブのついていないノートパソコンは、まれにデータ転送をしても起動ができない場合があります。この場合は、追加料金が必要になる場合がありますのでご了承ください。
※2 Panasonic Let's Noteシリーズ、その他メーカーの超小型モデル、超薄型モデル、タブレット型PC、iMacなどでHDDの交換に特に高い技術を要するモデルは、特別技術料を別途申し受ける場合がございます。ほぼ全てのパソコンに対応いたしておりますが、2012年以降発売のウルトラブック、ネットブック、タブレット型のパソコンについては、HDD搭載モデル以外はメインボードにSSDが組み込まれているため、物理的にHDD搭載不可能なモデルがございます。詳細はお問い合わせください。
HDDを交換すると消費電力が少なくなり、パソコンの音が静かになります
最新のHDDは回転軸や記録密度も進歩しています。騒音の大きな原因であるハードディスク回転音やシーク音(読取音)が小さくなります。(回転数アップやプラッタ数などにより騒音アップになる場合もございます)稼動部品の無いSSDドライブをノートパソコンに組み込めば、劇的な清音化(SSDは無音)とバッテリ持続時間も改善される場合があります。
作業前後でPCの動作テストを行っておりますのでご安心ください
HDD故障のように見えても、実際にはHDD以外(メインボード、オンボードメモリなど)の故障が原因である場合があります。このような場合は、HDD交換を行っても症状の改善が 見込めない場合があります。 弊社では、IBM、NEC、富士通、Intel社など最大手機器メーカーが採用する診断機器PC-Doctorや、NASAや Microsoftが認定するプログラムmicroscope、レッツノート純正UltraXを使用して、ご依頼のすべてのパソコンに対して、下記の項目のテストを行い報告書を作成しております。 HDD以外の故障箇所が見つかった場合には、お客様にお知らせした上で修理に着手しております。
1. マザーボードの故障診断(オンボードメモリ、増設メモリテスト)
2. 液晶パネル故障診断 3. USBポート,SDカード,PCカードテスト
4. サウンドテスト
5. インターネット接続テスト
6. オリジナルHDD状態確認
7. CPU・HDD温度確認
8. 異音確認(ファン・HDD)
9. DtoD領域動作テスト
10. PC概観確認