A.? 作業に伴う設定値変更
お客様のパソコンには、パソコンの起動にかかわる基本的な機能(BIOSの機能)を設定することができますが、分解作業を行う都合上、これらの設定は工場出荷時の状態(購入時の状態)に戻して納品しております。たとえば、下記の設定などは、お客様ご自身で再度設定していただく必要がありますのでご注意ください。BIOS設定画面の起動方法につきましては、パソコン付属のマニュアルを参照してください。
1. ブートシーケンスの設定(起動デバイス順序の設定)
2. 電源ONパスワードの設定
3. 外付けデバイスからのOS起動の許可設定(特にVAIO)
4. その他の詳細設定(特にWindowsNT)
特に、パソコンを起動するときに、USB機器を取り付けたままですと、納品後の初回起動に時間がかかったり、USB機器の仕様によっては、パソコンが起動しなくなる場合もありますので、この場合には、BIOS設定値の確認をお願いいたします。特殊インターフェース設定などはメーカーにご確認下さい。
A.? 宅配の過程での振動などにより増設メモリやHDD/SSDに接触不良などの何らかのトラブルが発生した可能性があります。次の事項をお試しください。
1. メモリを増設されている場合は外してから再度電源をお入れください。
2. ACアダプタ、バッテリーをはずした状態で1時間くらい放置したのちに再度電源をお入れください。
3. リカバリーが可能なお客様は再度工場出荷時状態にお戻しください。(増設メモリは外したまま)
4. BIOSを起動して無線LANの項目を無効に設定してください。
代表の森田です